
最近テレビがつまらなくて・・・
私みたいに見なくなった人いますか?
テレビ見ないで何してるんですか?
以前より増して、急速に進むテレビ離れ。特に若い世代で多いそうですよ。
私のように40代でもテレビを見なくなってるんですから、デジタル化した現代に産まれた若年層はなおさらのことでしょう。
今はテレビがなくても自分に合ったコンテンツを選べる時代。YouTubeやVODなどが人気なのも納得です。



我が家では子供がいるときに少しテレビをつける程度。基本的に私1人のときは見ません。
なぜなら、他の事に時間を使いたいから
ということで今回はテレビを見ない理由、見ないことによって得られる効果について控えめに綴っていきます。
(↑あんまり辛口だと製作者側にも失礼だからね。)
テレビを見なくなった理由





実家には自分の部屋にもテレビがあったし、以前の私はテレビっ子でした!
朝起きてテレビ、食事中もテレビ、暇だからテレビ、見ていなくてもとりあえずテレビはつけている感じ・・・
なぜテレビを見なくなったのか?
- 理由:他にやりたいことがあって、テレビの時間を削って時間を捻出しようとしたから
社会人になると忙しくなり、なかなか思うようにまとまった時間がとれません。



1日24時間というのは、誰にでも平等に与えられたもの。その貴重な時間をテレビに使っていたらもったいないかな・・・
一番の理由はこちらですが、その他にも以下のような理由があります。
①ヤラセ疑惑、CM入りすぎ問題
真相はわかりませんが、明らかにヤラセっぽい番組や「本音言ってないよね?」という食レポなど見ていても微妙かなと。
また何度も繰り返される「CMによる結果引き延ばし作戦」には、正直イラっとしますよね。



早く結果知りたいのに「またCMかよ!」と思いますよね!
製作者側の意図もあるのかもしれませんが、昔と比べるとCMの入れ方本当にヒドイですよ・・・
②アニメやドラマ|正直言って昔のほうがよかったなぁ
昭和にやっていたアニメやドラマ、本当にいいものが多かったな・・・



日曜の夜にやってた「世界名作劇場」は最高だったね!
子供のころにやっていた「世界名作劇場」は本当に良い話ばかりで、家族で一緒に見て涙した覚えがあります。
今の子供たちが見ても、きっと面白いと感じるアニメばかり。情操教育にピッタリの番組も多くありました。
親としても安心して見せてあげられるのではないでしょうか?
③ニュースやワイドショー|連日同じ内容にうんざり
ニュースやワイドショーって情報操作や報道規制が多く、朝から晩までどの局も同じ内容のものばかり。
幼いころは気にしていませんでしたが、大人になってから見ると「報道ってなんなんだろう?」とさえ思ってしまいます。
内容同じなら、ネットのニュースをチラッと見るだけで十分ですよね。
④テレビの情報はあてにならない
テレビの情報は本当かどうかわかりません。
街頭インタビューとか、1000人アンケートとか・・・私と含め周囲でも受けた人は皆無です。
番組名は出しませんが、捏造問題があって打ち切りなんてこともありましたよね・・・
テレビを見ない生活で得られる5つの効果


テレビを見ない生活で得られる効果は、たくさんありますが何と言っても「自分時間が増えること」ではないでしょうか?



単純に「テレビをダラダラ見ること=時間の無駄遣い」だもんね!
他にもありますので、ここでは「テレビを見ない生活で得られる効果」について紹介します!
①自分時間が増えること
まずは、テレビを見ないことで自分時間が増えます。
また時間が増えることによって、生活リズムにも変化があらわれます。
時間が増えることにより、今までできなかったことができるようになります。



最高じゃん!
2020年国民生活調査NHKによると、平均して1日に約3時間もテレビに費やしているとなっています。
高齢になればなるほどテレビ率は高くなり、若年層は圧倒的に少ないんですが。
この時間を削れば以下のことが解消されます。
- 寝不足→解消
- 時間がない→解消
- 忙しい→解消
②他のことに集中できる
今までテレビに使っていた時間を、他のことに集中させることができます。
テレビをつけないと、日常がこんなにも静かだったのかとさえ感じるくらいです。
余計な雑音も少なくなるので、物事に集中することができます。
その時間を使って勉強したり、能動的に情報を取りに行ったり、趣味に使ったり、さまざまな可能性が見えてきますね。
③余計な情報に惑わされなくなる
テレビを見なければ、どうでもいい情報に惑わされる必要もなくなります。
これって本当ですか?
- テレビで出ていた店だから美味しいお店
- テレビで芸能人が紹介していたらから良い商品
な~んて思って、実際に行ったり購入したりして、がっかりした覚えはありませんか?



期待値が高かったからかもしれないけど・・・私はあります!
④思考力低下からの脱却
テレビは基本的に受け身スタイルです。
製作者側から「見せたいもの」を見せられている状態。ある意味「洗脳」?
そのためテレビは「自分から知りたい!」とは真逆に位置しているため、自分の頭で考えなくなってしまいます。
まさに思考力の低下!
なかには良い番組もあったりするので全否定するつもりはありません。
無駄なテレビ番組を見ているなら今すぐやめて、その時間を自分の成長のために使ったほうが絶対的に良いに決まっているんです。
⑤ストレス、イライラの軽減
最低限知りたい情報、天気や交通情報などの情報を得るのはアリかもしれません。
でもそれ以外の情報で必要なものって、意外と少ないかも?
またネガティブな情報を絶えず吸収し続けることにより、ストレスが増す(受動ストレス)ことは心理学的にも知られている事実です。
簡単に言うと?
- 受動ストレス=ストレスやイライラは伝染してしまうということ
人はネガティブなニュースに引っ張られやすく、誘惑に負けやすいとも言われています。
このようなことがわかっているなら、あえてテレビを見る必要もなくなりますね。
テレビを見ない生活は幸せかもしれない


テレビを見ない生活は幸せかもしれないと、最近つくづく感じています。
テレビは一度つけたら最後、ダラダラと見てしまいがち。
見る番組にもよりますが連日のようにコロナ関連、事件や事故などネガティブなニュースが多いですよね。
世の中について知ることは大切かもしれませんが、1日中同じような内容をリピートされる必要はありません。
そのため1日に起こった出来事を知るには、ネットニュースの拾い読みで十分なのでは?
そんなダラダラテレビをやめることで、心が穏やかになりますよ。
特定の番組・映画が見たいなら動画配信がおすすめ!
- 見たいものが決まっている
- 海外ドラマ・映画が好き
- アニメが見たい
という方は、圧倒的に動画配信がおすすめです。我が家では、つい2週間ほど前からHuluをはじめました。



私は「24」が大好き!Huluは海外ドラマに強い動画配信で、多彩なラインナップに大満足!



自分が時間を合わせるテレビと違って、動画配信なら空いてる時間で好きなものを楽しむことができるしね!
\人気の映画・ドラマ・アニメ・バラエティが見放題!/
結論:テレビを見ない生活は思いのほか快適!
テレビを見ない生活は思った以上に快適。
最初は違和感を覚えるかもしれませんが、慣れると静かでゆったりとした時間は何ものにも代えがたいです。
そんな時間を利用して、自分の好きなことや興味のあることに挑戦するのも良いかもしれませんね。
今まで時間がなくて好きなことができなかった方は、まずテレビをやめてみることをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。