
・友達といると楽しいけど気を使う…
・大勢でいるより、ひとりが好きなんです
・友達いません…



私もひとりが好きで、友達も決して多い方ではありません
専業主婦は社会とのつながりがないため、孤独を感じやすい傾向にあります。
とはいえ孤独だからといって、ネガティブにとらえることはありません。
なぜなら、ひとり時間を満喫している人の方が、人生における幸福度がアップすると言われています。(出典元:VICE(IQが低い=友達が多い)より)



ひとりでいることで成長できる部分もあるんだよ!
いつも仲間といるのではなく、あえてひとりの時間を作ることで自分と向き合い新しい発見ができるのも、おひとりさまの魅力です。
ひとりが恥ずかしい、つらいと感じている方、この記事を読み終えたらきっと、ひとりの時間を大切にしたくなりますよ。
ひとりの時間を大切にすると幸せになれる


「友達が多い人ほど、人は幸せなになれる」このような固定概念にとらわれていませんか?
これは半分正解で、半分間違い。
イギリスの進化心理学者のカナザワ氏と、ノーマン・リー氏による研究によると、ひとりの時間を好む方が幸福度が増加、交友関係が頻繁になるほど幸福度は減少するとの調査結果が出ています。
多くの人々の幸福は、人口密度の減少と反比例して増加している
より高度な知能をもつ人間は、友人との社会的交流が頻繁になるほど生活満足度が低くなる
※出典元:VICE(IQが低い=友達が多い)より
むろん、全ての人に「おひとりさま=幸せ」という方程式が当てはまるとは限りません。
どうやらこちらの方程式は、とりわけ頭の良い人に見られる傾向だそうです。



ということは「おひとりさま=頭の良い人」ってこと?



そういうふうにポジティブに考えると、ひとりの時間を積極的に持ちたくなる!
頭の良い人がひとりを好む理由
頭の良い人がひとりを好むのは、狩猟採集時代と関係しています。
狩りは集団で、お互いにコミュニケーションを図りながら行うもの。
しかし賢い人は、ひとりでも苦難を乗り越えられるため集団で行動する必要がありません。
現代社会において、何を幸福とするのかは一概に決めることはできませんが、何となくわかりますよね。
ひとりの時間は決して寂しいことではない
周囲から孤独だと思われるのを恐れ、常に誰かと一緒にいないと安心できない。
そんな方には、ぜひひとりの時間を作ることをおすすめします。
学校・会社・ママ友・ご近所・家族関係などで疲れ果てていませんか?
とくに女性はグループ意識が強く、些細なことがきっかけで交友関係が悪化するということはよくあること。
そんな時こそ、ひとりの贅沢時間を味わうのは子育て中の主婦にとっては至福のひととき。
みんなで一緒に何かすることに疲れた私は、あえてひとりの時間を作ることにしました。
- おひとりさま〇〇
- 〇〇ぼっち
- ソロ〇〇



おひとりさまランチ、クリぼっち、ソロ活、何でも万歳だよ!



人間もともとは、ひとりだもんね!
ひとりが惨め、恥ずかしいと思う必要は全くありません。
むしろ「ひとり=カッコいい!」と思ってください!



ひとりでバー飲み、ひとり旅、ひとり絵描きとかカッコ良すぎ!
- 何をするにも、誰かと一緒じゃないと無理!
- 仲間外れが嫌だから、自分を押し殺して誰かといる
こんな感じで、群れるのはもう卒業しましょう!
ひとりの時間で得られるメリット


ひとりの時間を大切にすることで得られる効果
- 自分を見つめ直すことができる
- 物事に集中して打ち込める
- ひとりになって見えてくる本当の人間関係
①自分を見つめ直すことができる
ひとりの時間を作ることによって、自分自身を見つめ直すことができます。
子育て中の主婦はイライラしがち。
自分が病気なんじゃないかと思うほど怒ったりして、本気で病院へ相談に行こうと思っていました。



日々「イライラ→怒る→反省」の繰り返し
そんな時こそひとりになって、心を落ち着かせる時間はとても貴重です。
また今の自分、将来の自分、これからどうなりたいのか?など物事を深く考える時間は意外と少ないものです。
ゆっくり自分のために時間を使って、本来の自分を取り戻すにはひとりの時間が最適です!
②物事に集中して打ち込める
自分の好きなように時間を使えることほど幸せなことはありません。
今までの趣味をさらに極めても良し、新しい何かにチャレンジするも良し。
とにかく自分のために贅沢に時間を費やしてみるのも、ひとりの醍醐味です。
③ひとりになって見えてくる本当の人間関係
ひとりの時間が多くなることで、本当の人間関係が見えてきます。
今まで頻繁に会っていたのに時間が経つにつれ、いくつかの交友関係が終息することはよくあること。
ということは、お互いにそれまでの存在価値だったということです。



実質的な友達の数は減ったけど、その代わり本当に大切な友達だけが残るよ
煩わしい人間関係は、自分の大切な時間や心を消耗させます。
もし自分を偽っているなら、今すぐリセットして自分のために時間を使ったほうが懸命ですよ。
自分だけの贅沢ひとり時間の過ごし方
ひとりの時間=自分だけの贅沢時間
専業主婦と一言で言っても、環境は様々。
その中で見つける「ひとりの時間=自分だけの贅沢時間」は、好きなことを思いっきりできる最高にラグジュアリーな時間です。
私がおすすめする、ひとり時間の過ごし方をご紹介いたしますね。
①カフェ・ランチ
主婦にとって、おひとりさまカフェやおひとりさまランチは至福のひととき。
普段は節約のことばかり考えがち。
だからこそ、たまにはプチ贅沢をして贅沢時間を満喫するのは最高の癒やしです!
②日記・ブログを書く
日記やブログで気持ちをアウトプットしていくのも良いでしょう。
私もこちらのブログで自由に書かせてもらっています。
文章を書くことが苦手だったのですが、今では書くことがとても楽しく生活の一部になっています。
ブログに挑戦>>ConoHa WING × WPテーマ【SWELL】


WordPressテーマ「SWELL」
ブロックエディター完全対応!シンプルでスタイリッシュなテーマを求めている方、ブログ初心者にもおすすめです。
\シンプルなのに高機能/
③散歩・ウォーキング
1日30分程度のウォーキングは、健康にはもちろん脳にも良いとされています。
また普段何気なく通っているお店に入ってみたり、新しい発見が見つかるのも楽しみの1つですね。
④読書
読書は自分の知識を高めるのに最高の投資です。
勉強系も読みますが、たまに小説なども入れて最近は月に数冊は読むようになりました。
読書で自分の世界を作ることって楽しいですよね。
⑤勉強
なぜ学生時代にたくさん勉強をしてこなかったのだろう・・・今になって後悔しています。
とはいえ過ぎてしまったことを、ネチネチ言ってもしょうがない。
勉強はやる気があれば、年齢は関係ありません。
自分の興味のあること、、資格取得の勉強、副業の勉強など、今は無料で情報が落ちている時代。
いろいろなスタイルで勉強できる環境が整っています。
オンスク.JPとは月額980円(税込み1078円)で60講座以上の講座が受け放題!
スキマ時間にスマホで学べる忙しい主婦には嬉しい学習サービスです。
\無料体験も実施中!講座を見てみる!/
⑥趣味
ひとりの時間を使って、熱中できる趣味などが見つけられたら素晴らしいですよね。
私は今まで趣味と言えるほどのものはありませんでした。
しかし最近バレエをはじめて、その魅力にハマってしまっています。
⑦ひとり旅
独身時代に、海外でひとり旅を何度か経験したことがあります。
ひとりだからこそできる、誰にも気兼ねすることなく自由きままな旅。
偶然出会った人とおしゃべりしたり、知らないところへ行ったり・・・
ひとり旅の経験は、自分に自信も与えてくれます。
今は子供もまだ小さく、ひとり旅までは行けませんが、またトライしたい!
専業主婦でもひとりの時間を大切にすることは幸福度アップへの近道
ひとりの時間を大切にすることで得られる効果は以下のとおりです。
- 自分を見つめ直すことができる
- 物事に集中して打ち込める
- ひとりになって見えてくる本当の人間関係
また頭の良い人ほど、ひとりの時間を好む傾向があるという研究結果はある意味興味深いですよね。
しかし「ひとり=幸せ」が万人に当てはまるわけではありません。
「ひとり=ストレスフリー」と感じる人もいればで、どうしても「ひとり=どうしても無理」という人もいます。
大切なことは、ひとりは決してネガティブなことではないということ。
私はひとりの時間が大好きです。
たまには、ひとりになって自分と向き合ってみませんか?