40代50代主婦を突如襲う寂しさや孤独感!自分だけではないかも?

お悩みWoman

・40代後半から急に寂しくなって孤独です
・若いときみたいに毎日楽しくない
・子育ても終盤になり寂しい

そら

わかります、その気持ち!だって子育て真っ最中にも関わらず今の私がそうだから…

現在48歳になろうとしているところですが、強烈な寂しさや孤独感に毎日襲われています。

この年代は閉経や更年期を迎えることで、ホルモンの減少に伴う体力低下や精神面において変化が多いのはある意味仕方のないことかもしれません。

とはいえ、このまま塞ぎ込んでても余計にネガティブ思考になってしまうだけ…。

とにかく気持ちを切り替えて1歩前へ進むようにしようと思った次第です。

同じような境遇の方、一緒に乗り越えましょう!(まだ完全に乗り越えてないけど参考にしてね^^)

目次

40代後半から急に寂しさや孤独感を感じはじめた

40代後半といえば、早い人は子育ても終盤に差し掛かっている頃でしょう。

また、私のような高齢出産組にも時間的に余裕ができはじめる頃ではないでしょうか?

今まで自分のことより、家庭や子どものことを優先していた生活。

自分と向き合う時間ができることで、逆に寂しさや孤独感が生まれてしまうのかもしれません。

そら

あれだけ「早く自分の時間がほしい!」と思ってたのに、いざ余裕ができたら、これからの人生が不安になっちゃった・・・

自分の時間ができ、自分の人生を振り返ることで焦りのような複雑な気持ちに苛まれました。

  • 今まで何してきたんだろう・・・
  • 私ってこれから何ができるの?
  • 子育てが終わった後、自分に残るものって何?
  • 早く何かはじめないと、老後がさらにつまらなくなる・・・

50代を目前に、ある程度自分の人生って予測がついてしまいますよね。

このような状況から、今までのように夢や希望を持つことをやめてしまったのかもしれません。

①40代50代後半に寂しさや孤独感を感じてしまう理由

40代後半から50代にかけて寂しさや孤独感を感じてしまうのは、女性特有のライフスタイルの影響も大きく関係しています。

  1. 更年期障害(精神障害による不安・うつ)
  2. 子育てが終わって寂しい
  3. 家と職場の往復だけ
  4. 夫婦仲がうまくいかず会話がない、つまらない
  5. 気が付いたら友達が減っていた(ママ友とも疎遠)
  6. 親の介護問題
  7. 没頭できる趣味がない
  8. 容姿の変化(45歳過ぎから老いを感じる←断言します!)
  9. 体力の低下、体が重い
  10. 外出しても新鮮味が薄れてきた

このように割と40代後半から50代にかけて、女性にとっては激動の時期なのではないでしょうか?。

そら

みんな同じような境遇だから塞ぎ込んでても仕方ないんだけどね・・・

とはいえ、周りでキラキラした方を見ると自分と比べて更に落ち込んだりしてしまう自分がいるのも事実なんです・・・

める

SNSの中にいるキラキラした人からは、できるだけ遠ざかったほうがいいよ!

②更年期がひどくて鬱病になる人も

更年期はかなり個人差があるようで、実際に私の友人の中でも2極化しています。

  • あのひどさを味わいたくないから、薬を飲み続けてる
  • 特に症状はないな~

軽ければラッキー。重いと鬱病にまで発展してしまう場合もあるようなので心配な方は一度専門医を相談した方がいいかもしれませんね。

先日、たまたま60歳の方と話す機会がありました。

  • 「更年期は本当にその時だけ!終わればスッキリ、なんだったの?って思うから~」
  • 「とにかく何か1つでも続けていることがあると歳とったときにいいよ!」

と笑顔で言われました。

そら

ちょっとした更年期だったらプラセンタ100も効果があるみたいですよ。

40代50代主婦が感じる寂しさや孤独感は更年期だけが原因ではありませんが、多かれ少なかれ影響はあります。

この方のように、乗り越え晴れ晴れした日が来ることを願うばかりです。

40代50代主婦が寂しさや孤独感を払拭するには?

40代50代主婦が寂しさや孤独感を払拭するにはどうしたらよいのでしょうか?

私なりに実践していることを紹介していきますね。

そら

一緒に克服しましょう!

①何か没頭できるものを探す:一生の趣味

先程ご紹介した60歳の方、ご結婚はされておらず現在はご両親の介護をしています。

彼女曰く「子供を産まないっていうのは自分で決めたこと。だから最後まで両親を看取るんだ」と仰っていました。

そんな中でも、自分の趣味としてバレエに取り組まれています。素敵ですよね!

今まで趣味と言えるようなものがなかった私ですが、最近になって一生続けられるような趣味があったらいいなと強く思うようになりました。

やはり同世代でも習い事をしたり好きなものがある女性たちは、とても素敵で生き生きとしていますよ。

私も何個か気になるものがあるので、とりあえず体験レッスンに行ってみようかなと考えている最中です。

趣味といえども、目標を持って取り組まれたほうがモチベーションが上がります。例えば・・・

  • ピアノでショパンの〇〇の曲が弾きたい!
  • パン作りを学んで、自分でも教えることができたらいいな
  • 英語を学んで老後は海外旅行に行きまくる!
  • 武道をならって有段者になりたい!

などなど、また新しい趣味仲間と共通の話題で盛り上がるのも楽しいかもしれませんね。

②交友関係を見直す:ひとり時間を楽しむ

お悩みWoman

昔は友達も多かったはずなのに、最近誰とも会ってない・・・

女性はライフステージによって交友関係も大きく変化していきます。

気が付いたら気軽に会える友達が1~2人しかいなかったなんて割と起こりえることなのです。

そら

まさに今の私がそう!でも「ひとりの時間」も結構好き!

そもそも幼少期の頃から「友達たくさんできるかな~」と刷り込まれて育ってきたわけですが、本当に「友達=多いほうがいい」のでしょうか?

世の中は人間関係で疲弊している方も少なくありません。

それって、友達や知り合いが多いからこそ起こる確率が高いのであって、そもそも交友関係が狭ければ煩わしい人間関係に悩まされる必要もないのです。

私は心の底から気兼ねなくおしゃべりでき、信頼できる人が1~2人いるだけで十分かなとアラフィフを前に感じています。

③運動してみる:中年太りにサヨナラ

40代になってから、体の硬さを実感するようになりました。いわゆる老化現象ですよ・・・

そら

セルライトもすごいから、むくみもひどいし・・・とにかく動かないと体がすぐ硬くなる

若い頃は1~2日食べなければ、すぐ痩せたりできたのですが、どうも中年以降はそうはいかないようですね。

どんどん筋肉は硬くなり脂肪が蓄積、あっという間に痩せにくい体質へ移行していきます。

める

今から少しづつ健康貯金もしていかないとね!まず出来ることからはじめてみよう!

いきなりジムとかでやるのはハードルが高いので、時間のあるときにウォーキングや自宅で自重トレーニングをするようにしています。

最近はYouTubeでも様々なトレーニングが紹介されているので、気軽にはじめることができますよ!私のおすすめは、なかやまきんに君の「ザ・きんにくTV」です。

そら

かなりキツイですけど、とりあえず自宅でできるよ!

④自分のことだけ考える:家族のことは忘れる

家族のことを優先して自分のことを後回しにしていませんか?

主婦であれば家族のことが気になるのは、ある意味仕方のないことかもしれません。

そのため長時間忘れることは難しいですが、1日の何時間かは、自分だけのことを考えて行動してみるのも気晴らしになりますよ。

そら

私は昔から空想するのが大好きだったので、今でもしますよ!

  • 〇〇したらどうなるかな?
  • △△へ行きたいな・・・
  • 自分がもし今〇〇したら、将来どうなるかな?
  • 私は今どんな状態、気持ちなんだろう?

とか・・・あとは読書に没頭するとか。

母親や主婦といった立場に囚われることなく、ひとりの人間として自分のことを見つめ直すことは新たに気づくことも多く必要な時間かもしれません。

⑤学びはじめる:学校、読書、スクール

この際、寂しさや孤独感を忘れるくらいに何かを真剣に学んでみるのはいかがでしょうか?

学生時代あんなに勉強嫌いだったにもかかわらず、大人になると何故か「あの時もっと勉強しておけばよかった・・・」と感じるものです。

一昔前までは「大人になってから学校やスクール行く人っているの?」といった感じで通いづらい雰囲気でしたが、高齢化社会の影響もあり昨今では「大人になってからの学び直し」が流行っていますよね。

そら

通信制大学は50代以上の方も結構通っているようですよ!

また最近では学校などに行かなくとも、自宅で簡単に勉強する環境も整いつつあります。

スキマ時間を利用しながら賢く勉強

オンスク.JPとは月額980円(税込み1078円)で60講座以上の講座が受け放題!

スキマ時間にスマホで学べる忙しい主婦には嬉しい学習サービスです。

\無料体験も実施中!講座を見てみる!/

まとめ:人と比べず自分が興味のあることに挑戦してみよう!

40代50代になって感じる寂しさや孤独感は割と誰にでも起こりえることで、特に珍しいことではないのかもしれません。

実際、私の周りでも「将来が不安だらけ」「何もかもやりたくない」「つまらない」「子育てが終わって寂しい」などの声を聞きます。

とはいえ、いつまでも悲観していても人生もったいない。

まずは人と比べないこと!が大切です。なぜなら人と比べることで「自分は〇〇なんだ・・・」「私って何なんだろう・・・」などと思ってしまうから。

興味のあることに挑戦し、何か自分で好きなことが見つけることができたら、きっとネガティブな気持ちも払拭できるのではないでしょうか?

目次